外国の子どもさん多い先生におすすめ

☆「移民」の歴史から「多文化共生」の社会づくり☆
~アース(明日)カレッジ2011はままつプログラム~


 日本からブラジル・ハワイ等への移民の歴史から、現在の浜松での外国人との多文化共生社会づくりまでを、国際理解教育の専門家から学びます。

日時: 2011年07月24日 (日) 10:00~16:00
場所: 浜松市多文化共生センター
浜松駅南口から徒歩1分 浜松市中区砂山町324-8 第一伊藤ビル9F
申込: 電話もしくは上記センターにて直接申し込み
Tel: 053-458-2170  
一般受付は6月30日(木)10:00~
参加料: 1,000円(資料代として)


内容:
●10:00~12:30 「日本からの移民の歴史を振り返る」
講師:中山京子(帝京大学准教授)
 JICA横浜海外移住資料館発行の移民カルタ、紙芝居の作成者を講師にお招きし、それらを活用した国際理解教育活動を紹介してもらう。

●13:30~16:00 「多文化共生の地域づくりに向けて」
講師:藤原孝章(同志社女子大学教授)
 シュミレーション教材「ひょうたん島問題~多文化共生社会ニッポンの学習課題」(明石書店)の著者を講師にお招きし、ワークショップを行う。

主催: 浜松国際交流協会(HICE)
共催: はままつ国際理解教育ネット、JICA中部


同じカテゴリー(イベント案内)の記事

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
外国の子どもさん多い先生におすすめ